Entries from 2021-04-23 to 1 day
バイデン大統領のDNI(国家情報長官)が気象変動問題を米外交政策上の主要テーマに組み込むと宣言したことが報じられました。まずは「おっ」と思い、驚きと同時に反射的に感心しました。 www.nytimes.com DNIはいったい誰だったっけな?と思って調べると、女…
先日来、政治と演劇について少し書きましたが、1970年代から80年代にかけて最も売れっ子だった劇作家がニール・サイモンだったと言っても過言ではないでしょう。サイモンはユダヤ系の自分の家族をモデルにした「ブロードウェイバウンド」などの自伝的作品を…
今日、新型コロナウイルスで事業がストップして、家賃がかさんだりして倒産したり、やりくりに窮したりする人が増えていると聞きます。私も昨年4月に予定していた海外ロケにビザが出なくなって1年になっても未だ解除されないまま今も凍結中です。この先にい…
私は日本でよく「保守」と自称している人々を批判的に見ることが多かったのですが、自分は革新的な人間か、保守的な人間か客観的に考えてみると、保守的な人間の典型ではないかと思えてきます。まず、新しい技術については疑念が強くて、新商品が市場に出て…
ジャック・ぺピンはフランス人のシェフで、アメリカに渡ってフランス料理の料理番組で活躍した有名人です。フレンチアクセントのある英語が特徴で、これはぺピンのYouTubeチャンネルです。この回はフレンチオムレツの作り方です。たかがオムレツ、されどオム…
アン・H・ジャンザー著「サブスクリプション・マーケティング」をあらまし読みました。邦訳が出ています。サブスクリプションとは、最近、何かと「気に入ったらサブスクライブ(登録)をよろしく」とあるような、登録していただいて、課金するビジネスを指し…