「ニュースの三角測量」

ニュースを日英仏の3つの言語圏の新聞・ラジオ・TVから読んでいきます。アジア、欧州、アメリカの3つの地点から情報を得て突き合わせて読むことで、世界で起きていることを立体的かつ客観的に把握できるようになります。それは世界の先行きを知ることにもつながると思っています。時々、関連する本や映画などについても書きます。

スティーブ・ジョブズのドキュメンタリー 

   下はアップルコンピューターを作ったスティーブ・ジョブズの生涯を描くドキュメンタリーで、比較的ハイスピードのナレーションでしゃべり続ける言葉に、アルバム写真や記事、イメージショットをかませた映像ですが、興味深く見ることができます。やはり写真が豊富にあることで、活字ではわからなかったイメージが広がってきました。学生時代に隣家がヒューレットパッカードで働いていて、その倉庫で機械をいじり始めたことも語られていて、興味深いです。それがきっかけでヒューレットパッカードに部品をもらって、12歳の時に最初に構想したコンピューターの試作をしていたと言っています。インドに行ったり、LSDをやったり、仏教をやったり面白いですね。多分、書籍でもジョブズの人生は様々に語られてきたと思いますが、それでも、この映像には写真が多数あって、そのビジュアル的経験は極めて貴重でしょう。特に初期の試作品がいろいろ出てくるのは興味深いです。

www.youtube.com