( つづき)
2週間ほど前、非合法レストランに関する報道で話題は頂点に達した。コロナが広がる前はとてもリッチな場所で操業しており、パンデミック下における顧客の需要になんとか合わせようと試みるレストラン群に、メディアは照準を合わせた。これらのサービスだが、たとえば高級な料理を「プラトー・ルパ」と呼ばれる、機内食的な容器につめて宅配するようなケースでは合法でありえる。
だが、別のケースでは問題だ。住まいで、もぐりの宴会を開いて、数に多少違いがあれど顧客を何人も同じ部屋に招き、食でもてなすようなサービスだが、これはコロナ禍のもとでは法律で禁じられていることだ。
このような形でフードビジネスを継続するやり方について、フランスの多くのシェフは承認していない。彼らは、こうしたことをしていればいずれフランスの美食文化が廃れると警告をしている。また同時に、コロナ危機のおかげで食事がもっとシンプル、よりホット、そしてよりアクセスしやすい性質のものに変化する可能性があると考えている。
フィリップ・エチュベスのようなシェフは、そうしたやり方は経済の基幹部分の一部分を壊し、食通の国フランスのイメージを殺すものだと批判した。さらに、公式統計によれば2020年4月にフランスのコロナによる死者は10万人に達しているが、そのような特殊なやり方ではコロナ感染を防ぐこともできないのだというのだ。
こうした文脈の中、サントロペのレストラン「ラ・ターブル」の元シェフで人気歌手ジョニー・アリデイの個人シェフでもあった料理人クリストフ・ルロイの行動がM6チャンネルで暴露され、レストラン業界の人々は彼と距離を置くこととなった。4月2日金曜に放送された隠しカメラによるルポルタージュでは、顧客たちが暗証番号を押して、ヴィヴィエンヌ宮に入っていき、トリュフやシャンペン、キャビアなどの非常に高価な食材が使われた夕食会に出席した。
この特殊なホテルはピエール=ジャン・シャランソンの所有する物件で、彼はナポレオンのコレクターとして名が知られている。疑いをかけられた主要な二人(オーナーとシェフ)は事実を否定した。とはいえ、クリストフ・ルロイは「私的なクラブ」であるパリの「ルロイ・ビジネス・クラブ」をオープンしたことは認めた。そこは入場料だけで最低130ユーロ取られるクラブなのだ。
しかしながら、8週間ほど前にルロイのインスタグラムに掲載された写真群では、ピエール・ジャン・シャランソンや他の人々がヴィヴィエンヌ宮に入っているところが写され、「ルロイ・ビジネス・クラブ」の最高の食事と記されていた。ルロイはM6を訴えると語った。一方、パリの検事は「他者の人生にリスクを与えたことやもぐりビジネスを行ったこと」などの件で調査を始めた。
※(村上による注:以下は、パリジャン紙が上記のもぐり宴会を報じたもの)
寄稿 ソフィー・ビュニク(地理学者) Sophie Buhnik
翻訳 村上良太
Un paroxysme a été atteint il y a deux semaines environ, avec la sur-médiatisation du phénomène des restaurants clandestins.
Il cible en général des restaurateurs qui officiaient dans des établissements très luxueux avant la pandémie, et qui vont essayer d’adapter leurs services pour continuer à servir de la clientèle durant la pandémie.
Cela peut se faire de manière légale, comme en vendant des plateaux-repas de haute qualité, livrés grâce à des chauffeurs.
D’autres proposent des services à domicile et, de façon moins légale, organisent des tablées clandestines qui reçoivent une clientèle plus ou moins nombreuse dans une même salle, ce qui est prohibé.
Cette façon de continuer à « faire des affaires » a été désapprouvée par la grande majorité des chefs français, qui s’alarment de l’avenir de la haute gastronomie mais considèrent aussi que cette crise est l’opportunité d’une évolution vers une cuisine plus simple et plus chaleureuse, plus accessible.
Des chefs comme Philippe Etchebest ont toutefois dénoncé l’irrationalité de mesures qui tuent une partie essentielle de l’économie et de l’image française (la gastronomie), tout en empêchant pas le nombre des morts de Covid-19 d’avoir atteint 100 000 morts en avril 2020, selon les statistiques officielles .
De ce fait, la profession de la gastronomie dans son ensemble s’est désolidarisée de Christophe Leroy, ancien chef du restaurant la Table du marché à Saint-Tropez et cuisinier personnel du très populaire chanteur Johnny Halliday, au cœur d’une polémique révélée par la chaîne M6.
Lors d’un reportage en caméra cachée diffusé le vendredi 2 avril, on voit que des clients entrer dans le Palais Vivienne en fournissant des codes, afin d’assister à un repas où des mets très onéreux sont servis (truffe, champagne, caviar, etc.).
Cet hôtel particulier est possédé par Pierre-Jean Chalençon, un collectionneur spécialiste de Napoléon Bonaparte. Les deux principaux suspects ont nié les faits, même si Christophe Leroy admet avoir ouvert à Paris un « club privé », le Leroy Business Club, où le forfait d’entrée est au minimum de 130 euros.
Cependant, des photos sur le compte Instagram de Christophe Leroy, publiées il y a huit semaines, le montrent en compagnie de Pierre-Jean Chalençon et d’autres personnes au sein du Palais Vivienne, avec comme commentaire « Premier déjeuner du Leroy Business Club ». Le chef a dit porter plainte contre M6, tandis que le parquet de Paris a ouvert une enquête pour « mise en danger de la vie d’autrui et travail dissimulé ».