「ニュースの三角測量」

ニュースを日英仏の3つの言語圏の新聞・ラジオ・TVから読んでいきます。アジア、欧州、アメリカの3つの地点から情報を得て突き合わせて読むことで、世界で起きていることを立体的かつ客観的に把握できるようになります。それは世界の先行きを知ることにもつながると思っています。時々、関連する本や映画などについても書きます。

新しい勉強の形「ゴンクール賞日本」 大学の敷居を越えたZOOM読書会

 前に一度、紹介しましたが、学生が選ぶゴンクール賞が日本でも昨年から始まり、3月末に第一回目のゴンクール賞日本の受賞作が発表されました。フランスのゴンクール賞選考委員会が途中まで選んだ候補作数作の中から、独自に日本で受賞作を選ぶのですが、学生たちが原書を読み、討論しながら決めるわけです。全国の学生が4~5か月間、ZOOMを使って読書会と討論会を週1回のペースで行うのです。インタビューしてみると、この読書会は非常に学生たちの評判が良くて、こんな充実した時間はない、という声が返ってきました。この試みの新しさは、学生たちが学校の敷居を越えて、交じり合い学び合うことができるところで、幕末や明治期の「塾」、学びの原点のような気がします。しかも指導教官の解説もつき、無料です。最後まで選考委員から離脱せずに続けたら、フランス大使館からゴンクール賞選考委員だった証書を渡されます。これは「卒業証書」よりも価値があるかもしれません。

www.youtube.com